インドネシア生活インドネシアで一番かかる病気マスックアンギン【解説】 インドネシアに来た当初、体調を崩すと「それは、マスックアンギン(Masuk Angin)だね」とよく言われました。ただの風邪だろうと思っていましたが、どうやらマスックアンギンは、風邪とは少し違うようです。 2021.04.08インドネシア生活
商売ウェブマーケティングビジネスの勉強中 最近ユーチューブでウェブマーケティングを勉強しています。最近は、無料でも有益な情報を入手できるので、有難いです。あとは自分が行動するだけ。まずは、ブログを勉強中です。 2021.04.07商売
人生論世代論【私の経験】 1983年生まれの自分は、現在ミレニアム世代と呼ばれるらしい。現在の人口の中でも消費が大きく、企業にとっては大事な世代であり、あらゆる商売でターゲットにされる。テレビも子供のころから今までずっと我々向けの番組ばかり。 2021.04.06人生論
商売アルバイトの子を雇う【インドネシアでの経験を解説】 でも、私もパートナーのインドネシア人も、テレマーケティングなんてやったことない。私は、日本人相手に営業はしたことがあるけれど、インドネシア人相手には無い。やはり、ここはインドネシア人の営業がうまい人に任せるしかない。そこで、アルバイトの子を雇うことに。 2021.04.04商売
インドネシアのトレンドワッツアップ最強説【インドネシアのトレンド解説】 日本ではケータイチャットと言えば、LINEが主流です。しかし、インドネシアでは現在ワッツアップを使います。インドネシアではワッツアップのことをウェーアー(WA)と呼び、チャットも通話もすべてウェーアーから行います。 2021.04.01インドネシアのトレンド
インドネシア人と働くインドネシア人に顧客リストを作成してもらう パソコンを使えないインドネシア人スタッフにどうやって顧客リストを作ってもらうか。思いついたのは、グーグルフォーム。こちらで仕組化してあげれば、インドネシア人も働きやすいです。特にスマホの操作ならば、彼らは働きやすいようです。 2021.03.31インドネシア人と働く
商売【経営戦略】インドネシアで加湿器のレンタルをはじめてみた 以前より「資産からお金を生むことをしたい」と考えていました。通常、資産からお金を生むとなると、不動産投資や株式の配当金などの高額な資産からの収入となります。 しかし、数千円で買えるレベルの物もレンタルで貸し出せば、資産となりお金を生むのではという発想です。 2021.03.25商売経営戦略
商売インドネシアのモールで出店してみた【体験談】 ネットで店舗を検索。ジャカルタ郊外ならば、年間20万円の小さな店舗は沢山あります。人口の多いジャカルタ周辺ならば、モールは必ず人が集まる場所。売り上げ増が見込めます。 2021.03.23商売
オンラインショップインドネシアのECサイトで出店してみた【体験談】 インドネシアではオンラインショップが盛んです。特に良く使われているのが、コトペディア(Tokopedia)とショッピー(Shopee)というサービス。10年前の2011年、私がインドネシアにきたときは、ビネカ(Bhinneka)が有名でしたが、最近では全く聞きません。 2021.03.22オンラインショップ