n8nのセルフホストを自分のPCで運用する方法

n8n self host localAI

手順(5分で起動)

1) 前提

  • Windows 10/11
  • Docker Desktop(WSL2 有効)をインストール
  • 開放ポート: 5678(使われていなければOK)

2) フォルダ作成

エクスプローラーで C:\n8n を作ります(データ保存先)。

3) .env を作成(C:\n8n.env)

以下をメモ帳で保存。パスワードはお好みで強めに変更してください。

TZ=Asia/Jakarta
GENERIC_TIMEZONE=Asia/Jakarta

# 資格情報の暗号化に必須(32文字以上の長いランダム文字列に)
N8N_ENCRYPTION_KEY=ChangeThisToAStrongRandomString_AtLeast32Chars

# ログイン保護(ローカルでも念のため)
N8N_BASIC_AUTH_ACTIVE=true
N8N_BASIC_AUTH_USER=admin
N8N_BASIC_AUTH_PASSWORD=Change_This_Password

# テレメトリ無効(任意)
N8N_DIAGNOSTICS_ENABLED=false

ランダム文字列は、ChatGPTやGeminiで作成。
プロンプト「32文字以上の長いランダム文字列を作って」

4) docker-compose.yml を作成(C:\n8n\docker-compose.yml)

services:
  n8n:
    image: n8nio/n8n:latest
    restart: unless-stopped
    ports:
      - "5678:5678"
    env_file:
      - .env
    volumes:
      - C:/n8n:/home/node/.n8n

5) 起動

PowerShell で:

cd C:\n8n
docker compose up -d

6) アクセス

ブラウザで http://localhost:5678
→ 初回セットアップ → .env で設定した Basic認証(admin / パスワード)でログイン


よく使う運用コマンド

# 停止
docker compose down

# 再起動
docker compose down && docker compose up -d

# アップデート
docker compose pull
docker compose up -d

バックアップ

  • C:\n8n を丸ごとバックアップ(ワークフロー・資格情報など全部入り)

つまずき対策

  • ポート衝突: ports: "8080:5678" のように左側(ホスト側)を変える
  • 権限エラー: C:\n8n に書き込み権限があるか確認
  • Webhook が動かない: ローカルのみだと外部から届きません
    (テスト時は ngrok / Tailscale などのトンネルを使うと便利。ドメイン不要)